大臨技ニュース

大臨技ニュース 2024年度3月号

3月行事予定表

行事スケジュールカレンダーはこちらから

組織部からのお知らせ

2025年度タスクシフト/シェアに関する厚生労働大臣指定講習会予定

2025年度も隔月で開催します。
2025年10月、12月、2026年2月は募集定員を120名に増員予定です

 

日時・会場 2025年 4月6日 (日) 森ノ宮医療大学 キャナル棟4階
6月29日(日)森ノ宮医療大学 キャナル棟4階
8月31日(日)森ノ宮医療大学 キャナル棟3階(会場注意)
10月以降開催日は決定次第、ホームページにてお知らせします。
申込方法 開催日2か月前から、日臨技ホームページ『タスクシフト/シェアに関する厚生労働大臣指定講習会』専用ページ
https://www.jamt.or.jp/task-shiftingよりお申込み可能です。
注意事項 4月13日(日)より大阪・関西万博が開催されるため、大阪メトロ中央線の混雑が予想されます。
時間に余裕をもってお越しください。

学術部 チーム医療部門糖尿病療養指導部会からのお知らせ

多職種公開講座 チーム医療部門 糖尿病療養指導部会 定例勉強会

評価点:専門教科-20点

昨年好評でした、神経生理検査を、調子に乗って今年もやっちゃいます。糖尿病療養指導士あるいは、資格取得目指す方 必見です。

 

内容 糖尿病療養指導士に必要な神経生理の技術 その2
① 前半講義
講師:森ノ宮医療大学 臨床検査学科 小宮山 恭弘
② 後半実技
講師:兵庫医科大学病院 臨床検査技術部 神前 雅彦
日時 2025年4月3日(木) 18:30~20:00
注意:今回は第三火曜日ではありません
会場 森ノ宮医療大学 キャナル棟C653
参加費 500円(一律)
定員 50名(先着順) 定員になり次第終了します
申込期間 2025年3月21日(金)〜4月3日(木)
申込方法 以下のリンクから参加チケットをご購入ください
連絡先 大阪鉄道病院 臨床検査室 田辺 真実
E-mail : osakacdej@gmail.com

学術部 一般検査部門からのお知らせ

一般検査部門 基礎の基礎講演会 予告

評価点:専門教科-20点

 一般検査部門の講習会をZoomによるWeb形式で開催します。前半は腎臓の基礎知識について、後半は検体の取扱い方法と顕微鏡の操作方法などについてです。新人さんや部署異動でこれから一般検査を始められる方はぜひご参加ください。

 

テーマ 一般検査の基礎知識
内容1 尿検査の基礎知識〜腎臓からの自己紹介〜
内容2 尿検体の取り扱いについて〜より質の高い尿定性・尿沈渣検査を目指すために〜
講師 大阪国際がんセンター 臨床検査科 矢倉 寛士
日時 2025年4月30日(水) 19:00~20:30
会場 Web開催(Zoomを用いたライブ配信)
参加費 無料
定員 200名(先着順)定員になり次第終了します。
申込期間 2025年3月20日(木)~4月20日(日)
申込方法 以下のリンクから参加チケットをご購入ください
連絡先 関西医療大学 保健医療学部 上北 宏美
E-mail:nvlah08555@yahoo.co.jp

その他の情報:~今後の予定~
一般検査基礎講習会を5~7月の水曜日に全6回にわたり開催いたします。
本研修会は一般検査の基礎的内容を中心に学ぶことを目的としています。
一般検査を始められた方からベテラン技師まで幅広く学べる内容を考えています。皆様のご参加お待ちしています。
詳細については開催月の大臨技ニュースをご覧ください。
第1回 5月14日(水)19:00~「尿試験紙法」
第2回 5月28日(水)19:00~「血球類」
第3回 6月11日(水)19:00~「上皮細胞類」
第4回 6月25日(水)19:00~「円柱類」・「塩類・結晶類」
第5回 7月9日(水)19:00~「異型細胞類」
第6回 7月23日(水)19:00~「髄液検査法」 ※日程変更の可能性あり

臨床検教育機関からの声

信頼関係の上に成り立つ学びの場

 ご縁があって一昨年9月から関西医療大学でお世話になっておりますが、初めての教育現場で試行錯誤の日々を送っています。そうした中で、学内外の先生方には多大なご支援をいただいており、この場を借りて心より感謝申し上げます。このような気兼ねなく助けを求められる環境は、「信頼関係」の賜物であり、教育において不可欠な要素であると実感しています。

 学生たちにとって、「考えても分からないこと」を他者に尋ねることは想像以上に難しいものです。自分の課題を共有するには、心理的安全性が不可欠です。質問や相談をためらう背景には、間違いを恐れる気持ちや評価への不安が潜んでいます。こうした障壁を取り除くには、相手の個性に応じた柔軟なコミュニケーションを心がけることが重要です。学生一人ひとりの個性を尊重し、安心して自己表現できる環境を整えることは、学びの質の向上につながります。自己が尊重される経験を重ねることで、学生は自信を持ち、主体的に学ぶ姿勢を養えます。また、他者と意見を交わし、共に学ぶことで、思考力、判断力、協調性が身につきます。

 教育は単なる知識や技術の伝達にとどまらず、信頼関係を基盤とする、成長を促す場であり、そこで得られた経験は卒業後の社会生活においても一つの指針となるのではないでしょうか。近年の若者は、多様な価値観を持ち、急速に変化する社会環境の中で成長しており、従来の教育アプローチでは十分に対応できない場面もあります。教育の場や社会の中で、彼らの個性を理解し、互いを尊重できる信頼関係を築くことは、より良い学びの環境を生み出すでしょう。しかし、学ぶ主体はあくまで学生自身です。柔軟で開かれたコミュニケーションを通じて、安心して学べる環境を整えることが、教育者の重要な役割だと考えています。

関西医療大学 狩野 真樹

LINEオープンチャット開設

(公社)大阪府臨床検査技師会では会員の皆さまへのSNS広報手段として、「Facebook」 「X」 「LINE」を使用しています。
そのうちの「LINE」については、2025年2月20日~「LINEオープンチャット」に切替えました。(LINEトークルームは2025年3月で廃止いたします。)
オープンチャットになることで、多くの会員の方に登録いただくことが可能になります。
ご覧いただくには登録が必要です。

下のQRコードまたはリンクから登録をお願いします!

 

↓↓↓ リンク ↓↓↓

(公社)大阪府臨床検査技師会LINEオープンチャット

パスコードは 5652 です。

▶ 参考 LINEオープンチャット使い方 

 

現在、メイントークルームを立上げております。今後各部門の「サブトークルーム」も順次立上げ予定としております。
担当分野や興味のある領域に参加いただき、情報を入手してください。

サブトークルーム立上げの際は、メインページでご案内いたします。

↓↓大臨技SNSはこちらを参照してください↓↓

(画像クリックでページが開きます)

記念誌 年輪Ⅶ 発行

「記念誌年輪Ⅶ」 大臨技会報ページに 掲載しました。
2017年~2022年に大臨技で行った事業等の記録になります。

大阪府臨床検査技師会創立70周年・法人設立35周年 記念誌 年輪Ⅶ
(↑PDFが開きます)


事務局だより

2025年度「年会費」納入について

1.日臨技および大臨技に入会されている方
日臨技年会費10,000円と大臨技年会費5,000円を合算した15,000円が、日臨技にて口座振替の登録をされている口座より2月27日に自動引落しされていますのでご確認ください。
残高不足等の事由により振替が出来なかった場合は3月27日に再度振替が行われます。
 *登録口座の残高を確認しご準備ください。
 *日臨技へ口座振替の登録をされていない方は日臨技へ確認のうえ登録をしてください。
*日臨技へ直接お振込みされている方は日臨技の指示に従ってご対応ください。
※詳細は日臨技ホームページをご参照ください。もしくは日臨技事務局へお問い合わせください。

2.上記以外の方
*詳細は大臨技ホームページ(会員の方へ)をご参照ください。

他都道府県技師会から当会へ転入される方について

*転入前の技師会で年会費を納入されていれば今年度は大臨技で新たな徴収は行いませんが、当会への入会が新規の場合は入会費として2,000円を必要としますのでお振込みをお願いいたします。
入会費の入金を確認いたしましたら当会会員として登録し会員証を発行いたします。

大臨技会員証について

*2023年度よりカード式の会員証は新規入会者と再発行を希望する方へ発行しています。
当月末までに入会手続きが完了(再発行の場合は入金が完了)しましたら翌月中旬頃に送付いたします。
*2022年度以降に発行したカード式会員証は永久会員証となりますので、紛失されませんよう大切にお取扱いください。

電子会員証について

*スマートフォン・タブレット等で提示できる電子会員証を導入いたしました。
*会員マイページへのログイン方法はこちらをご覧ください。
*会員マイページにログインするにはメールアドレスが必要ですので、未登録の方は必ず登録してください。
*メールアドレスは日臨技の会員専用ページで登録されているメールアドレスと共通です。
*電子会員証は1つのメールアドレスに対して1つの会員証発行となるため、ご施設・ご家族で共通のメールアドレスを複数の方が共有して使用されている場合は会員マイページにログイン出来ませんので、必ず会員様独自のメールアドレスを登録してください。
*Gmail、Yahooメール、Outlook等の携帯キャリアメール以外のメールアドレスを登録してください。

メールアドレスの登録について

*大臨技ニュース(Web版)発行のお知らせを毎月メールにて配信していますので、メールアドレスの登録をお願いします。
携帯キャリアメールアドレスは不可です(迷惑メールと判断され送信エラーになる場合があるため)。
*メールアドレスを登録しているにもかかわらず大臨技ニュース(Web版)の配信メールを受信されていない方はメールアドレスを正しく登録できていない可能性がありますので、今一度メールアドレスの確認をお願いします。もしくは、迷惑フォルダをご確認ください。
*勤務先メールアドレスの場合、施設のセキュリティの都合で一斉配信メールを拒否されているケースがありますので併せてご確認ください。
*受信設定で、jamt_pref27@jamt.or.jpからのメールを受信できるように設定してください。
こちらのメールアドレスは送信専用ですのでメールを送らないでください。
*下記の日臨技サイトより登録してください。
・メールアドレス登録方法⇒ http://www.jamt.or.jp/mailmagazine/
・日臨技会員ページ⇒ https://jamtjamtis.jamt.or.jp/Jamtis/Account/Login.aspx
・もしくは、こちらより入力してください。⇒ https://forms.gle/3HYCPes44dZHY8FZ8

会員情報・施設情報等に関する詳細については、大臨技ホームページの「入会・退会・会員/施設情報変更」をご参照ください。

質問・ご不明な点がございましたら、当会事務所までご連絡ください。

広告 (アボットジャパン合同会社)

広告 (富士フィルム和光純薬)

大臨技ニュース一覧