お知らせ

令和7年度(第37回)大阪府医師会 臨床細胞診研修会

後援事業など

<講 演> 

開催日時  令和7年7月12日(土)14時00分~17時00分
開催形式  座学・WEBハイブリット開催(会場:大阪府医師会館 4階大会議室)
定  員  事前申込制(医師、細胞検査士以外の技師も参加可)
受講料  1,000円(大阪府医師会会員無料)

申込期限  令和7年6月27日(金)

  • テーマ「消化器(胆膵)」

座長 大阪府医師会細胞診管理委員会 委員 桜井 孝規
演題「胆膵病変における細胞診の基礎とピットフォール」
講師 香川大学医学部附属病院 病理診断科・病理部 羽場 礼次

  • テーマ「呼吸器(良悪の鑑別診断)」

座長 大阪府医師会細胞診管理委員会 委員 楠 洋子
演題「肺癌取扱い規約第9版・WHO報告様式に新たに記載された呼吸器細胞診報告様式の異型atypicalについて」
講師 大阪府医師会細胞診管理委員会 副委員長/
神戸大学大学院医学研究科 地域社会医学・健康科学講座 河原 邦光 

  • テーマ「婦人科(HPV検査単独法の実際)」

座長 大阪府医師会細胞診管理委員会 委員 市村 友季
演題「子宮頸がん検診アップデート ーHPV単独検診と細胞診のこれからー」
講師 大阪府医師会細胞診管理委員会 委員/
畿央大学大学院 健康科学研究科 教授 植田 政嗣

閉 会 森井 英一 大阪府医師会細胞診管理委員会 副委員長

<実 習> 

開催日時  令和7年7月13日(日)9時30分~12時05分 
開催形式  座学開催(会場:大阪公立大学医学部学舎)

定  員  事前申込制 定員40名(医師、細胞検査士以外の技師も参加可)
受講料  1,000円(全員有料)

(1)実習 9時35分~11時15分(100分)
実習症例 20 症例
(2)カンファレンス 11時25分~11時55分(30分)
ブラインド3症例(1症例10分) 
(3)総合討論 11時55分~12:05分 (10分)

◆単位(予定)

<講演> 医師:生涯研修システム3単位、CC(8・10・84)
細胞検査士:JSC 5単位、IAC 3単位
細胞診専門医:1単位
※単位取得希望の場合は必ず全講演を受講してください。

<実習> 医師:生涯研修システム2単位、CC(10)
細胞検査士:JSC 2単位、IAC 3単位
細胞診専門医:1単位

▶詳細はこちら(大阪府医師会ホームページ掲載をご参照ください)