診断テストを行った場合の結果は、通常、陽性(T+)と出るか陰性(T-)のいずれかである。しかし、その結果が正しく疾患を診断(またはチェック)しているか否かによって4つのカテゴリーに分けられる。検査の制度やそれを用いた場合の有効性を示す指標となる。
|
|
疾病 |
|
|
有(D) |
無(noD) |
| 検査結果 |
陽性(T+ |
(a)TP (true positive) |
(b)FP (false positive) |
| 陰性(T-) |
(c)FN (false negative) |
(d)TN (true negative) |
(TP:真陽性 FN:偽陰性 FP:偽陽性 TN:真陰性)
| 用語 |
定義 |
計算方法 |
| 感度(sensitivity) |
 |
 |
| 特異度(specificity) |
 |
 |
| 偽陽性率(false positive rate) |
 |
 |
| 偽陰性率(false negative rate) |
 |
 |
| 陽性反応適中度(positive predictive value,
PPV) |
 |
 |
| 陰性反応適中度(negative predictive value,
NPV) |
 |
 |
| 有病率(prevalence) |
 |
 |
| 陽性率(test positive rate) |
 |
 |
| 有効度(efficiency) |
|
 |