| 2006年 |
内容 |
| 白金耳4月号 |
定期講習会のお知らせ |
| スタッフ紹介 |
| 定期講習会報告〜ISO対応術教えます〜 |
| リアルタイムPCR法について |
| バイキンQuiz |
| 白金耳5月号 |
定期講習会のお知らせ |
| 基礎講習会のお知らせ |
| 〜診療報酬の改定について〜 |
| 感染症レビュー〜急性出血性結膜炎〜 |
| ツベルクリン反応に代わる検査〜QFT(QuantiFERON-TB)〜 |
| バイキンQuiz |
| 白金耳6月号 |
定期講習会のお知らせ |
| 定期講演会報告「抗酸菌検査における液体培地陽性検体からのPNB培地の有用性について」 |
| 定期講演会報告「良質喀痰の一般細菌培養における正常報告の検討」 |
| 定期講演会報告「当院における注射用抗菌剤の使用状況とMRSAとの関連性」 |
| 定期講演会報告「Campylobacter fetusによる新生児感染症の1」例 |
| 定期講演会報告「当院におけるレジオネラ感染症検査の現状および市中肺炎におけるレジオネラ症の頻度」 |
| 皮膚糸状菌症 |
| 学会インプレッション〜第81回 日本結核病学会総会〜 |
| バイキンQuiz |
| 白金耳7月号 |
基礎講座技術編のお知らせ |
| 定期講演会報告〜CLSI バージョンアップ活用術〜 |
| 感染症法に基づく消毒・滅菌について |
| 喀血 Hemoptysis |
| バイキンQuiz |
| 白金耳8月号 |
基礎講座技術編のお知らせ |
| 定期講習会のお知らせ |
| 定期講演会報告〜緊急検査室からのサポート〜 |
| Bacillus cereus感染症 |
| ヒストプラスマ症(Histoplasmosis) |
| バイキンQuiz |
| 白金耳9月号 |
定期講習会のお知らせ |
| 基礎講習会報告〜ゼロからの塗抹鏡検〜 |
| 〜基礎技術講座(腸管編)インプレッション〜 |
| バイキンQuiz |
| 白金耳10月号 |
定期講習会のお知らせ |
| RNAを標的としたTRC法による迅速な遺伝子検査 |
| 基礎技術講座(呼吸器編)インプレッション |
| 主 な 学 校 伝 染 病 一 覧 |
| バイキンQuiz |
| 白金耳11月号 |
定期講習会のお知らせ |
| 6月基礎講習会報告〜ゼロからの薬剤感受性検査〜 |
| 日本臨床検査自動化学会 第1回チーム医療実践セミナーに参加して |
| バイキンQuiz |
| 白金耳12月号 |
定期講習会のお知らせ |
| 9月基礎講習会報告 感染症診断〜一般検査室からのサポート〜 |
| 感染症レビュー〜ウェルシュ菌感染症〜 |
| 微生物裁判所〜破傷風殺人事件〜 |
| 肺と喀痰 |
| バイキンQuiz |
| 2007年 |
内容 |
| 白金耳1月号 |
定期講習会のお知らせ |
| 10月基礎講習会報告〜結核検査の現状と将来〜 |
| 〜世話人年賀状〜 |
| 学会インプレッション〜第46回近畿医学検査学会での発表を終えて〜 |
| 次世代のエネルギー “バイオ(マス)エタノール” |
| バイキンQuiz |
| 白金耳2月号 |
定期講習会のお知らせ |
| まれな真菌症、Acremonium属菌種について |
| Vibrio vulnificus感染症 |
| ヒトと動物の狂犬病 |
| 『白金耳』の送付に関してお知らせ |
| バイキンQuiz |
| 白金耳3月号 |
白金耳送付のお知らせ |
| 19年度企画のご案内 |
| 定期講習会のお知らせ |
| 1月定期講習会報告〜微生物検査のあり方〜 |
| レジオネラ感染症 |
| バイキンQuiz |