Dairingi icon > 大臨技TOP > 講習会のご案内INDEX > 生理機能検査部門 講演会 > プログラム
Last Update : 2004.07.19

学術部 生理機能検査部門 講演会 プログラム

第1回 超音波研修会          
9月25日、26日(土・日)        
  テーマ 日常検査に生かす標準的な検査法の習得      
  サブタイトル あなたの検査は間違っていませんか?      
日時 2004年9月25日(土)、26日(日)
  場所 関西医科大学          
  1日目 講義30分 質疑応答など20分 1クール50分  
  9:30−10:00 受付 質問用紙配布
10:00−10:10 開講式:オリエンテーション
1 10:10−10:40 どこをどう計るか(世界では今) 韓国ソノグラファー 予定
2 10:40−11:10 装置に使われるな、こう使え!     菊田 憲二 先生 (有)キクダ
               
11:10−11:20 休憩
  11:20−11:50 質疑応答          
12:00−12:10 休憩
特1 12:10−13:00 ランチョンセミナー   20分づつ 2社  
    質問用紙回収          
3 13:10−13:40 頚動脈も年を取る(測ってみようIMT) 山口 俊朗 先生 京都民医連病院
13:40−14:00 質疑応答
               
4 14:10−14:40 心機能評価はこうしよう(収縮能・拡張能) 中尾 満 先生 大阪市大
14:40−15:00 質疑応答
    質問用紙回収          
  15:10−15:30 コーヒーブレイク          
5 15:40−16:10 ふえゆく弁膜症:AS 塚田 孝法 先生 公立丹南病院
16:10−16:30 質疑応答 予定
               
6 16:40−17:10 なぜ、心エコー、だから心エコー 岩坂 壽二先生 関西医大
17:10−17:30 質疑応答
               
7 17:40−18:10 気軽に使っていませんか?心不全 室生 卓 先生 大阪市大
18:10−18:30 質疑応答
               
特2 18:40−19:30 ナイトセミナー 20分づつ 2社
  19:30−19:40 翌日のオリエンテーション     ハンズオンテーマ 予定
1 初心者向け 機器の台数は
  2 sys 参加人数に応じて
  2日目 ハンズオンは午前午後の2回   3 dia 割り振りします
 9:30−10:00 受付 質問用紙回収 4 冠動脈  
10:00−12:00 ハンズオンセミナー1 5 弁膜症  
    各コーナーにて     6 頚動脈  
特3 12:10−13:00 ランチョンセミナー 2社 7 緊急エコー  
               
13:10−15:10 ハンズオンセミナー2
    各コーナーにて          
  15:10−15:30 質問にお答えします。        
  15:30−15:40 閉講式          
参加費 15,000円
参加資格 日臨技会員
主催 社団法人 大阪府臨床検査技師会 生理検査部門
共催 各検査機器メーカー


 Copyright (C) 2004 Osaka Association of Medical Technologists. All rights reserved.
wwwosaka icon