| Last Update 2002.01.01 |
|
| ■ 大臨技 2002年 1月行事予定 ■ |
| 1 | 火 | 謹 賀 新 年 | 今年もよろしくお願いします!m(_ _)m | ||
| 2 | 水 | ||||
| 3 | 木 | ||||
| 4 | 金 | ||||
| 5 | 土 | ||||
| 6 | 日 | ||||
| 7 | 月 | ||||
| 8 | 火 | ● | 公益事業部会 | 大臨技事務所 | 18:30〜20:30 |
| 9 | 水 | ● | 学術部幹事会 | 大臨技事務所 | 18:30〜20:30 |
| ● | 庶務部会 | 大臨技事務所 | 18:30〜20:30 | ||
| 10 | 木 | 血液定 C-10 |
血液形態セミナー(シニアコース) | 済生会中津病院 | 18:00〜20:30 |
| 「標本検討会」 | |||||
| 講師:部会世話人 | |||||
| ● | 大臨技理事会 | 大臨技事務所 | 18:30〜20:30 | ||
| 11 | 金 | ● | 広報部会 | 大臨技事務所 | 18:30〜20:30 |
| 12 | 土 | ◆ B-15 |
近畿臨床衛生検査技師会病理細胞検査合同研修会 | 大阪市立大学医学部4階 大会議室 | 13:30〜17:10 |
| 講師:川崎医科大学 畠 栄 | |||||
| ◆ A-10 |
生涯教育推進講座(卒後教養部会) | (株)和光純薬6階 会議室 | 15:00〜17:00 | ||
| 「機能する院内事故防止体制構築のポイント」 | |||||
| 講師:大阪大学大学院医学系研究科社会環境医学 中島 和江 | |||||
| ◆ A-10 |
第10回大臨技南支部生涯教育自由集会 | 大阪府立看護大学 B1視聴覚教室 | 15:00〜17:00 | ||
| 「カナダからの手紙と最近の細菌の話題」 | |||||
| 講師:府立看護大 近藤 弘 | |||||
| ラムコジャパン 川角 修司 | |||||
| 近畿中央病院 新田 忠善 | |||||
| 13 | 日 | ||||
| 14 | 月 | ||||
| 15 | 火 | 微生物定 C-10 |
微生物部会基礎講習会(ジュニア講座) | 大阪市立大学医学部4階 小講義室 | 18:30〜20:00 |
| 「結核」 | |||||
| 講師:結核予防会大阪病院 樋口 武史 | |||||
| ● | 渉法部会 | 大臨技事務所 | 18:30〜20:30 | ||
| 16 | 水 | 生理定 C-10 |
腹部超音波研究会 | 大阪市立大学医学部4階 大講義室 | 18:30〜20:00 |
| 1)グループ発表 | |||||
| ☆黄色組「後腹膜腫瘍」 | |||||
| ☆緑色組「検査を進める上で考えること」 | |||||
| 2)グループ別症例検討会 | |||||
| ☆黄色組リーダー:小椋 恵美子、安保 浩二 | |||||
| ☆緑色組リーダー:西原 幸一、池田 桂子 | |||||
| 17 | 木 | 血清特 C-10 |
血清検査部会定期講習会 | (株)アズウェル大阪本社8階 会議室 | 18:30〜20:00 |
| 「最近の感染症検査について〜血液センターの立場から〜」 | |||||
| 講師:大阪府赤十字血液センター検査二係長 大谷 智司 | |||||
| ● | 組織対策部会 | 大臨技事務所 | 18:30〜20:30 | ||
| 18 | 金 | ||||
| 19 | 土 | ◆ C-10 |
第3回大放技・大臨技合同フォーラム | 大阪市立大学医学部4階 大講義室 | 14:30〜18:00 |
| 1)学術フォ−ラム「これだけは知っておきたい循環器検査」 | |||||
| @心臓カテ−テル検査について | |||||
| 講師:国立循環器病センタ− 横山 博典 | |||||
| A心臓超音波検査について | |||||
| 講師:大阪市立大学附属病院 中尾 満 | |||||
| 2)特別公演「患者が医療従事者を訴える理由〜弁護士に問う〜」 | |||||
| 講師:弁護士 斉藤 ともよ | |||||
| ◆ C-10 |
生涯教育推進講座(血液検査部会) | 大阪市立大学医学部6階 中講義室 | 14:30〜17:00 | ||
| 「血液形態特別講演会」 | |||||
| 1)細胞表面マ−カ−から見た白血病 | |||||
| 講師:大阪医科大学附属病院検査部血液 池本 敏行 | |||||
| 2)遺伝子から見た白血病 | |||||
| 講師:滋賀県立成人病センタ−研究検査部 入野 保 | |||||
| 一般定 C-10 |
一般検査トピックス集 | (株)和光純薬6階 会議室 | 13:30〜17:30 | ||
| 1)実りつつある標準化への努力 | |||||
| 「尿試験紙検査法〜JCCLS提案指針と尿定性検査の意義〜」 | |||||
| 講師:金沢赤十字病院 油野 友二 | |||||
| 2)進歩する自動化機器(順不同) | |||||
| 「今年度発売された主な機器について」 | |||||
| @東洋紡が開発した全自動尿中有形成分分析装置 U-SCANNERの紹介 | |||||
| 講師:東洋紡績(株)敦賀バイオ研究所 舛岡 正二郎 | |||||
| A全自動尿中有形成分分析装置 U-SCANNERの使用経験 | |||||
| 講師:高槻赤十字病院 井野上 章 | |||||
| B新しい全自動尿定性分析装置 URISYS2400の紹介 | |||||
| 講師:シスメックス(株) | |||||
| C便潜血検査用自動分析装置 ヘモリアス200の紹介 | |||||
| 講師:国際試薬(株) | |||||
| D(予定)全自動尿分析装置 US-3100Rについて | |||||
| 講師:栄研化学(株) | |||||
| 3)尿沈渣用染色液の今後の問題(S染色液の一部メーカーの発売中止によせて) | |||||
| 講師:国際試薬(株)、他 | |||||
| 20 | 日 | 微生物定 C-10 |
微生物技術講座(事前申し込み制) | 関西医科大学1号館 第3実習室 | 09:00〜15:00 |
| 「耐性菌検出について〜基質拡張型βラクタマーゼを中心に〜」 | |||||
| 講師:部会世話人 | |||||
| 21 | 月 | ||||
| 22 | 火 | ||||
| 23 | 水 | ||||
| 24 | 木 | ||||
| 25 | 金 | ||||
| 26 | 土 | 病細定 C-10 |
第16回大阪病理技術研究会 | (株)アズウェル大阪本社8階 会議室 | 13:00〜18:00 |
| 要望講演T「免疫組織化学染色の新しいトピックス」 | |||||
| 講師:(株)ニチレイバイオサイエンス事業部 小野 麻紀子 | |||||
| 要望講演U「Hercep Testの最近の知見と、 | |||||
| 今後の分子標的治療の展望とスクリーニング検査の意義」 | |||||
| 講師:(株)ダコジャパンIHC部 橋詰 薫 | |||||
| 教育講演 「病理検査における感染防止対策〜プリオン、TBから身を守るために〜」 | |||||
| 講師:大阪医科大学附属病院 森川 政夫 | |||||
| 特別講演「病理細胞診検査の自動化・迅速化の最新トピックス」 | |||||
| 講師:サクラファインテックジャパン株式会社 石塚 悟 | |||||
| 特殊染色コンペ「エラスチカワンギーソン染色」 | |||||
| 講師:大阪府立成人病センター 中川 菊一 | |||||
| 27 | 日 | ||||
| 28 | 月 | ||||
| 29 | 火 | ||||
| 30 | 水 | ||||
| 31 | 木 | ||||