| Last Update 2001.11.1 |
|
| ■ 大臨技 2001年11月行事予定 ■ |
| 1 | 木 | 血液定 C-10 |
血液形態セミナー(シニアコース) | 済生会中津病院 | 18:00〜20:30 |
| 「標本検討会」 | |||||
| 講師:部会世話人 | |||||
| 2 | 金 | ||||
| 3 | 土 | ||||
| 4 | 日 | ||||
| 5 | 月 | ||||
| 6 | 火 | ||||
| 7 | 水 | ● | 学術部幹事会 | 大臨技事務所 | 18:30〜20:30 |
| ● | 庶務部会 | 大臨技事務所 | 18:30〜20:30 | ||
| 8 | 木 | ● | 大臨技理事会 | 大臨技事務所 | 18:30〜20:30 |
| 9 | 金 | ||||
| 10 | 土 | ◆ C-10 |
生涯教育推進講座(血液部会) | アベノメディックス7階研修室 | 14:30〜17:00 |
| 「止血特別講演会」 | |||||
| 1)合成リン脂質を用いたAPTT試薬について | |||||
| 講師:国際試薬株式会社学術部 伊藤 幸紀 | |||||
| 2)可溶性フィブリンモノマー複合体測定試薬「イアトロSF」の | |||||
| 基礎的検討と手術前後における凝固マーカーとしての有用性 | |||||
| 講師:(株)ヤトロン研究開発本部第2開発室室長 櫻井 錠治 | |||||
| 3)特別講演「DIC診断」の理想を目指して | |||||
| 講師:三重大学医学部臨床検査医学助教授 和田 英夫 | |||||
| ◆ A-10 |
生涯教育推進講座(卒後教養部会)(事前申し込み制) | (株)和光純薬6階 会議室 | 14:00〜17:00 | ||
| 「救急処置講習会〜応急手当コース〜」 | |||||
| 講師:日本赤十字大阪府支部指導員 | |||||
| 病理定 C-10 |
細胞診特別講習会 | (株)アズウェル大阪本社8階 会議室 | 15:00〜17:30 | ||
| 第1部 悪性リンパ腫の理解を深めるために | |||||
| 講師:香川医科大学病院病理部 舩本 康申 | |||||
| 第2部 稀少症例をどのように診るか | |||||
| 講師:香川医科大学病院病理部 舩本 康申 | |||||
| 11 | 日 | ||||
| 12 | 月 | ● | 広報部会 | 大臨技事務所 | 18:30〜20:30 |
| 13 | 火 | 微生物定 C-10 |
微生物検査基礎講習会(ジュニア講座) | 大阪市立大学医学部4階 小会議室 | 18:30〜20:00 |
| 「呼吸器感染症」 | |||||
| 講師:関西医科大学付属病院 中村 竜也 | |||||
| ● | 公益事業部会 | 大臨技事務所 | 18:30〜20:30 | ||
| 14 | 水 | ◆ C-10 |
生涯教育推進講座(公衆衛生) | (株)アズウェル | 18:30〜20:00 |
| 「食品製造におけるHACCPの導入と食中毒」 | |||||
| 講師:関西医科大学付属病院 中村 竜也 | |||||
| 15 | 水 | 臨化定 C-10 |
臨床化学トピックス | 大阪市立大学医学部4階 小会議室 | 18:30〜20:00 |
| 「POCTの活用と今後の展望」 | |||||
| 講師:未定 | |||||
| ● | 組織対策部会 | 大臨技事務所 | 18:30〜20:30 | ||
| 16 | 金 | ◆ B-10 |
第10回大臨技北支部生涯教育講習会 | 国立循環器病センター臨床検査部RI検査棟4階カンファレンス室 | 19:00〜20:30 |
| 「Point-of-care testing(POCT)の有効活用に向けて | |||||
| 〜感染症検査について考える〜」 | |||||
| 1)血液センターにおける感染症検査の現状 | |||||
| 講師:大阪府赤十字血液センター技術部検査二係長 大谷 智司 | |||||
| 2)簡易法と精密測定法との比較 | |||||
| 講師:国立循環器病センター免疫血清室 森 勝志 | |||||
| 17 | 土 | 血清定 C-10 |
血清検査部会特別講演会 | (株)和光純薬6階 会議室 | 15:00〜17:00 |
| 「感染症検査の症例報告〜ミニサーベイを行って〜」 | |||||
| 講師:大阪府立母子保健総合医療センター 宮野 章 | |||||
| 大阪船員保険病院 福島 良一 | |||||
| 市立泉佐野病院 林 孝昭 | |||||
| 近畿大学医学部付属病院 岡田 和敏 | |||||
| 国立循環器病センター 森 勝志 | |||||
| 大阪府立万代診療所 川井 和久 | |||||
| 一般定 C-10 |
一般検査定期基礎講習会 | アベノメディックス8階 会議室 | 14:00〜17:00 | ||
| 「寄生虫とその検査」 | |||||
| 1)寄生虫とその臨床 | |||||
| 講師:大阪市立大学医学部医動物学教室 宇仁 茂彦/TD> | |||||
| 2)主な寄生虫と原虫の検査法 | |||||
| 講師:ファルコバイオシステムズ総合研究所 藤田 拓司 | |||||
| 3)症例発表 | |||||
| 18 | 日 | ||||
| 19 | 月 | ||||
| 20 | 火 | 細免定 C-10 |
第6回細胞性免疫検査定期勉強会・免疫セミナー | 国立大阪病院内・地域医療研修センター 教育研修室 | 18:30〜20:00 |
| 「自己免疫疾患と臨床検査」 | |||||
| 講師:大阪医科大学膠原病内科 武内 徹 | |||||
| ● | 渉法部会 | 大臨技事務所 | 18:30〜20:30 | ||
| 21 | 水 | 生理定 C-10 |
腹部超音波研究会 | 大阪市立大学医学部4階 大会議室 | 18:30〜20:00 |
| 「赤・橙色 グループ発表会、ビデオによる症例呈示」 | |||||
| 講師:藤田 幸二 | |||||
| 長尾 顕一 | |||||
| 22 | 木 | 生理定 C-10 |
循環器・呼吸器特別講習会 | 大阪市立大学医学部4階 中会議室 | 18:30〜20:00 |
| 「心機能」 | |||||
| 講師:NTT西日本大阪病院 椿森 省二 | |||||
| 長尾 顕一 | |||||
| 23 | 金 | ||||
| 24 | 土 | ||||
| 25 | 日 | ||||
| 26 | 月 | ||||
| 27 | 火 | 微生物定 C-10 |
微生物部会定期講習会(シニア講座) | (株)アズウェル大阪本社本館8階 大会議室 | 18:30〜20:00 |
| 「抗菌薬を知ろう(2)〜多彩な作用をもつ抗菌薬マクロライド系薬について〜」 | |||||
| 講師:奈良医科大学付属病院第2内科 三笠 桂一 | |||||
| 28 | 水 | ||||
| 29 | 木 | ||||
| 30 | 金 | ||||