| Last Update 2001. 7. 1 |
| ■ 大臨技 2001年 7月行事予定 ■ |
| 1 | 日 | ||||
| 2 | 月 | ||||
| 3 | 火 | 血液定 C-10 |
血液部会基礎講座 | 大阪市立大学医学部4階 大会議室 | 18:30〜20:30 |
| 第7回「止血機序の基礎」 | |||||
| 講師:阿部 哲也 | |||||
| 4 | 水 | ||||
| 5 | 木 | 血液定 C-10 |
血液形態セミナー(シニアコ−ス) | 済生会中津病院 | 18:00〜20:30 |
| 「標本検討会」 | |||||
| 講師:部会世話人 | |||||
| 6 | 金 | 血液定 C-10 |
血液形態セミナ−(ジュニアコ−ス・事前申込み制) | 大阪医療技術学園専門学校 | 18:00〜20:30 |
| 「稀な症例の鏡検実習」 | |||||
| 講師:部会世話人 | |||||
| 一般定 C-10 |
一般部会定期基礎講習会 | (株)和光純薬6階 会議室 | 18:00〜20:00 | ||
| 「尿検査の基本シリーズ;第6回 尿沈渣W:結晶・混入物」 | |||||
| 講師:大阪市立大学医学部附属病院 肥塚 卓三 | |||||
| 7 | 土 | 化学定 C-10 |
臨床化学トピックス | 大阪市立大学医学部4階 大会議室 | 14:30〜17:00 |
| 「臨床化学検査の現状と今後の展開」 | |||||
| 1)自動分析装置の特性と利用法−異常値の検討で得た病態外変動要因のエピソードを中心に− | |||||
| 講師:松下記念病院臨床検査部 熊田 至 | |||||
| 2)遺伝子解析技術の今後の展開−特にDNAチップとSNiPS技術について− | |||||
| 講師:東洋紡績(株)バイオ事業部 小嶋 浩樹 | |||||
| 血液定 C-10 |
血液形態セミナ−(ジュニアコ−ス・事前申込み制) | 大阪医療技術学園専門学校 | 14:30〜17:00 | ||
| 「各種血液疾患標本の鏡検実習」 | |||||
| 講師:部会世話人 | |||||
| 8 | 日 | ||||
| 9 | 月 | ● | 庶務部会 | 大臨技事務所 | 18:30〜20:30 |
| 10 | 火 | 微生物定 C-10 |
微生物部会基礎講習会(ジュニアコース) | 大阪市立大学医学部 | 18:30〜20:00 |
| 「腸管感染」 | |||||
| 講師:(財)阪大微生物病研究会 坂本 雅子 | |||||
| ● | 公益事業部会 | 大臨技事務所 | 18:30〜20:30 | ||
| 11 | 水 | ||||
| 12 | 木 | ● | 大臨技理事会 | 大臨技事務所 | 18:30〜20:30 |
| 13 | 金 | 病細定 C-10 |
細胞診定期講習会 | (株)アズウェル大阪本社本館8階 大会議室 | 18:30〜20:00 |
| 「体腔液・消化器」 | |||||
| 講師:淀川キリスト教病院 福島 成之 | ● | 広報部会 | 大臨技事務所 | 18:30〜20:30 | |
| 14 | 土 | ||||
| 15 | 日 | ||||
| 16 | 月 | ||||
| 17 | 火 | 血液定 C-10 |
血液部会基礎講座 | 大阪市立大学医学部4階 大会議室 | 18:30〜20:30 |
| 「第8回 止血検査の基礎」 | |||||
| 講師:泉州救命救急センター 福田 篤久 | |||||
| ● | 渉法部会 | 大臨技事務所 | 18:30〜20:30 | ||
| 18 | 水 | 生理定 C-10 |
腹部超音波研究会 | 大阪市立大学医学部4階 大会議室 | 18:30〜20:15 |
| 「臨床化学検査の現状と今後の展開」 | |||||
| 1)タイトル未定 | |||||
| 2)グループ別症例検討 | |||||
| 講師: 医真会八尾総合病院放射線科 本田 伸行 | |||||
| 19 | 木 | ◆ B-10 |
生涯教育推進講座(生理) | 大阪市立大学医学部4階 大会議室 | 18:30〜20:30 |
| 循環器・呼吸器特別講習会3「先天性心疾患はもう怖くない-現在最新の検査法および治療法-」 | |||||
| 講師:関西医科大学小児科助手 寺口 正之 | |||||
| 血清定 B-10 |
血清検査部会定期講習会 | (株)アズウェル大阪本社本館8階 大会議室 | 18:30〜20:00 | ||
| 「感染症の広がりを抑制する−HCV検査の将来似ついて・基礎から最近の話題について−」 | |||||
| 1)第一回エイズ・結核研修会に参加して | |||||
| 講師:大阪府立万代診療所 川井 和久 | |||||
| 2)HCV検査の現状と将来について | |||||
| 講師:オーソ・クリニカル・ダイアグノスティックス(株) 服部 俊一 | |||||
| ● | 組織対策部会 | 大臨技事務所 | 18:30〜20:30 | ||
| 20 | 金 | ||||
| 21 | 土 | ||||
| 22 | 日 | ||||
| 23 | 月 | ||||
| 24 | 火 | ||||
| 25 | 水 | 細免定 B-10 |
細胞性免疫検査部会定期勉強会 | 国立大阪病院内・地域医療研修センター 教育研修室 | 18:30〜20:00 |
| 「サイトカイン・ケモカイン」 | |||||
| 講師:(株)MBL試薬推進部 中島 章 | |||||
| 26 | 木 | 生理定 B-10 |
心エコー基礎講座 | 関西医大南館臨床講堂 | 18:30〜20:00 |
| 「心エコーの基本(その2)」 | |||||
| 講師:部会世話人他 | |||||
| 27 | 金 | ||||
| 28 | 土 | ||||
| 29 | 日 | ||||
| 30 | 月 | ||||
| 31 | 火 | ||||
| (お知らせ) 生理検査部会より、講習会が会場の都合等で開催日が年間行事予定と異なっています。 間違いのないようにお願いいたします。 |