〜病死した日本史上の人物〜

大阪市立大学医学部附属病院 山下 亘


 生命保険会社の資料におもしろいことが載っていました。

[病死した主な日本史上の人物]という資料から1例・・


患者名  平 清盛(太政大臣)

没年   1181年,64歳

病状   2月27日,発熱。高熱,呼吸が弱まり,全身が赤くなって,翌日から重体に。約10日後に死亡。



病名:
      当時 頭風(高熱を伴なう激しい頭痛)。火の病。あっち死。
      現在 @マラリア or A電撃性しょうこう熱(溶連菌感染症)
治療:
      当時 水で冷やす。祈祷。薬物(不明)
      現在 @キニーネなどの特効薬 A抗生物質 

現在なら 完治可能。余命10〜20年?
影響は? 鎌倉幕府成立せず?


感染症で亡くなったのは

聖徳太子(流行病),
平清盛,足利義満(風邪をこじらせ肺炎),
加藤清正(B型肝炎)(かとう きよまさ(1562〜1611年)豊臣秀吉の家臣。後に徳川家康に仕える。賤が岳の戦いの"七本槍"の一人,朝鮮半島における虎との戦いが有名),
徳川綱吉(はしか→窒息),
徳川家宣(インフルエンザ)など。




がんを患ったのは

毛利元就(胃がん),
武田信玄(食道がん),
豊臣秀吉(消化器がん?肺結核,尿毒症との説も),
前田利家(消化器がん),
徳川家康(胃がん),
伊達政宗(食道がん)。



さらに生活習慣病で命を亡くしたひとも

藤原伊尹(糖尿病),藤原道隆(糖尿病),藤原道長(糖尿病),
源頼朝(脳卒中で落馬→外傷性脊髄損傷),
徳川家光(高血圧性脳出血),徳川吉宗(脳卒中)。


 武田信玄や伊達政宗などの戦国武将や,豊臣秀吉や徳川家康のように天下統一を果たした人物にはがんが目立ちます。やはり相当のストレスがあったのではないでしょうか?
 また,藤原道隆や道長のように太平の世の中で生きた人物は,生活習慣病を持った人物が多いような気がします。きっと美酒美食に運動不足,肥満等が要因では?


ちなみにその他は

徳川家茂(脚気),木戸孝允(心血管障害),孝明天皇(天然痘),足利尊氏(敗血症),北條時宗(肺結核?),蒲生氏郷(C型肝炎→肝硬変),嶋津斉彬(細菌性赤痢),後醍醐天皇(脳卒中?),上杉謙信(高血圧性脳出血)などなど。中にはアルコール中毒で死んだ福島正則も。

 死因にもなにか法則らしきものがあるようで,なかなかおもしろい内容でした。