Dairingi icon > 大臨技TOP > 講習会のご案内INDEX > 第27回 北支部自由集会
Last Update :

第27回 北支部自由集会のご案内

 パニック値は、生命の極限が近付いた状態を知らせる生体からのSOSサインです。臨床検査情報は、適切な治療 を迅速に行うために必須であり、結果報告はできる限り迅速であることが求められます。しかし,そのまま報告すべき 、再検査すべきかなど対応に迷われた経験をされた方も多いのではないでしょうか? 今回の北支部自由集会では、急性病態と関わりの深い検査項目を中心に、パニック値の対処法、症例を交えた原 因病態の解説を分かりやすく説明いたします。臨床へもっと近付くための一歩をお手伝いします。 多数の皆様の参加をお待ちしております。もちろん、他支部、他府県、メーカーの方々などのご参加も大歓迎です。

テ−マ

パニック値対策講座 
〜もう、「パニック値など遭いとうなかった!」とは言わせない〜

内容

1. 検査編(技師):
「血液編」  講 師: 大阪府済生会吹田病院 野田 昌志
「生化学編」 講 師: 関西医科大学附属香里病院 藤原 拓樹
「血液ガス編」講 師: 大阪府三島救命救急センター M田 宏輝

2. 臨床編(医師)
「 意識障害とパニック値 〜臨床医の思いは如何に?〜 」
講 師: 大阪府三島救命救急センター 山口 桂司

日 時 2010年7月10日(土) 15:00〜18:00
会 場 大阪医科大学 講義・実習棟2階第1講堂(学1講堂)(高槻市大学町2-7、阪急高槻市駅すぐ、またはJR高槻駅徒歩10分)
連絡先(E-mail)

北支部長 竹下 仁( 大阪府三島救命救急センター)
T EL: 072-683-9921
Email: takesita302@osaka-mishima.jp

評価点 基礎教科−20点 (会員証をお持ちください)
参加費 会員 500円  非会員3000円