Dairingi icon > 大臨技TOP > 講習会のご案内INDEX > 第19回近畿一般検査研修会のご案内
Last modified :

第19回近畿一般検査研修会

 平素は近畿臨床検査技師会の活動にご協力賜り、心より御礼を申し上げます。
このたび、下記の要領にて「第19回近畿一般検査研修会」を開催致します。
今回のテーマは"基礎から臨床まで学ぼう〜この知識絶対必要!!〜"です。尿検査・髄液検査のポイントを学び、初心者から上級者までを交えたグループワークを行います。
一般検査での疑問点・困った事や検査結果のとらえ方などを話し合い、ルーチン検査における悩みを解決していきたいと思っておりますので、多数ご参加されますようご案内申し上げます。

案内、申込書のダウンロード → ここから

日時 平成21年2月21日(日)9:00〜16:00
会場

福井県立病院 3階 講堂 

福井市四ツ井2丁目8-1 TEL(0776)54-5151

(JR北陸線 福井駅下車、バスにて12分、タクシーにて約10分)
詳細は「福井県臨床検査技師会ホームページ」をご参照下さい

 
内容

8:00〜 8:45 受付
8:45〜 9:00 開講式・オリエンテーション
9:00〜10:00 講演1 正しく行えていますか?「尿定性検査」
            〜操作の基礎から症例まで〜 講師:富山県高志リハビリテーション病院 臨床検査科  沢井 真史 技師
10:00〜11:00 講演2 ここだけは押さえておきたい尿沈渣のポイント 講師:金沢医科大学病院 中央臨床検査部 田中 佳 技師
11:00〜12:00 講義3 「脱ビギナー宣言!!」
            −髄液検査の困ったあんなこと、こんなこと− 講師:社会保険神戸中央病院 検査部  石川 正美 技師
12:00〜13:00 東洋紡 ランチョンセミナー(昼食あり)
13:00〜14:00 講義4 脳疾患における髄液検査の意義 講師:福井県済生会病院 脳神経外科部長 宇野 英一 先生
14:00〜16:00 グループワーク「あなたの悩み解決します!」
            症例検討、業務での疑問・困った事、普段聞けない事などをグループワークで話し合い、
            より的確な検査結果報告ができるよう解決していきます。

募集対象 近畿臨床検査技師会の会員(日本臨床衛生検査技師会の会員)
注)日本臨床衛生検査技師会非会員の申込みは、原則受付しません。
募集人員 80名
申込み方法 申込書に必要事項を記入の上、郵送して下さい。  申込み書のpdfファイルがダウンロード出来ます。→ここから
【郵送先】
〒915-8511 福井県越前市府中1丁目5‐7
医療法人 林病院 検査科 宇野良美 宛
郵送以外の受付は一切致しません。ご注意下さい。
受付次第、折り返し受講案内をお送りします。
注1)同施設内で複数の方が申し込まれる場合でも、参加者1名につき1枚の記入をお願いします。申込書は複写または福井県臨床検査技師会ホームページより印刷して下さい。
注2)技師会入会が手続中(申請中)で会員証が手元に無い方は、入会確認の為、必ず金融機関の領収書の写しを添付して下さい。
金融機関領収書の添付が無い申込みは受付しません。
生涯教育点数 専門-20点(当日、生涯教育登録を行いますので会員カードをお持ち下さい)
参加費用 5000円 
宿泊 申込書に宿泊の有無をご記入下さい。
(宿泊先:福井ワシントンホテル 7,000円 朝食付き・税込)
宿泊ご希望の方には、後日パンフレットをお送りします。
主催 有限責任中間法人 福井県臨床検査技師会 形態検査部門一般検査分野 
連絡先 医療法人 林病院 検査科 宇野 良美
E-mail:uno.09132002@indigo.plala.or.jp
(件名に「近畿一般検査分野研修会」とご記入下さい。) 注)電話による問い合わせは一切お断りします。


 Copyright (C) 2008 Osaka Association of Medical Technologists. All rights reserved.
wwwosaka icon