![]() |
> 大臨技TOP > 講習会のご案内INDEX > NST・褥瘡部会講演会 |
Last modified : |
NST・褥瘡部会講演会
チーム医療の必要性が叫ばれている中で、臨床検査技師も少なからず何らかのチーム医療活動に参画しています。NSTに参画している臨床検査技師も多いと思います。しかし、NST活動に参加している臨床検査技師がチームの中において十分活躍しているとは言い難く、その原因を他職種(看護師、薬剤師、管理栄養士、言語療法士)の活動から学び、検査データをもとに患者の基礎疾患や身体状況を把握し、栄養療法が理解できる臨床検査技師を目指し、今後の「NST活動」に活かしたいと考え、第2回のNST・褥瘡部会講演会を企画しました。
日 時: | 2月3日(土)午後2時00分〜午後4時30分 |
---|---|
場 所: | きつこう会本部 2階(多根総合病院 西南側) 大阪市港区南市岡1-2-5 最寄駅:JR大正駅(徒歩約10分) |
内 容: |
1.「NST活動における看護師の役割と検査技師に望むこと」 講師:市立岸和田市民病院 看護局 亀井 有子 2.「NST活動における薬剤師の役割と検査技師に望むこと」 講師:医療法人医誠会 城東中央病院 TQM推進室 司会:多根総合病院 堀 仁 3.「NST活動における管理栄養士の役割と検査技師に望むこと」 講師:箕面市立病院 栄養部 篠木 敬二 4.「NST活動における言語療法士の役割と検査技師に望むこと」 講師:特定医療法人きつこう会 多根総合病院 医療技術局リハビリテーション科 堀川 愛 司会:南大阪総合健診センタ− 大仲 一善 ◇ 総合ディスカッション 司会:多根総合病院 竹浦 久司 |
参加費: | 日臨技(大臨技)会員 500円 非会員 3,000円 |
評価点: | A−10点 |
連絡先: | 市立岸和田市民病院中央検査部 杉山昌晃(kch-mt@kch.city.kishiwada.osaka.jp) |
Copyright (C) 2006-2007 Osaka Association of Medical Technologists. All rights reserved. | |
![]() |