![]() |
> 大臨技TOP > 講習会のご案内INDEX > 管理運営分野 講演会 |
Last Update : 2005.07.11 |
学術部 検査管理部門 管理運営分野 講演会
日臨技で発行している「医学検査」誌では、論文投稿形式を変更し、平成17年2月号に論文の書き方を掲載しました。そこで、臨床検査技師キャリアアップ講座の第3弾として、本年度は「学会発表・論文作成」をテーマにしました。
経験者や指導してくれる人がいないから、学会発表したくても、方法がわからない…とか、研究って興味があるけど、どうやればいいんだろう、といった初心者の方から、学会発表をしてみたけど、それを今後につなげるためにも論文作成をしてみたい…といった方まで、少しでも興味のある方は、是非、ご参加ください。
講師には、現在、病院検査部で勤務しながら、学会発表や論文投稿を行ってきた方々にお願いしました。検査技師が働きながら、研究・発表を行うためには、という視点からのお話も聞けるかと思います。また、論文の書き方については、学術雑誌の査読委員をされている今井先生が、実際に見たケースなどを交えながら講演してくださる予定です。
他府県の方々のご参加もOKです。(日臨技の会員証をお持ちください) また、検査技師学校の学生さんは無料で参加できます。(学生証をお持ちください) 大勢の方々のご参加をお待ちしています。
日 時: | 平成17年7月23日(土)午後2時〜5時 |
---|---|
場 所: | 大阪中央病院 13階大会議室 JR大阪駅・地下鉄西梅田駅・阪神・市バス梅田駅から徒歩7分 JR福島駅・阪神福島駅から徒歩5分 |
テーマ: | やってみよう学会発表!書いてみよう論文! |
内 容: |
1.始めての学会発表の経験 講師:近畿大学医学部附属病院 中央臨床検査部 岡本美智子 2.学会発表の仕方 講師:住友病院 診療技術部 画像技術科 小澤寿美恵 3.学会抄録の書き方 講師:大阪中央病院 中央検査部 内野義彦 4.論文投稿の経験 講師:大阪医科大学附属病院 中央検査部 井口健 5.論文の書き方 講師:大阪大学医学部附属病院 臨床検査部 今井宣子 |
参加費: | 会員1,000円、非会員3,000円 |
評価点: | B−15点 |
連絡先: | 京阪病院 真鍋史朗(E-mail:manabe@osaka-amt.or.jp) |
◆プログラム・内容(予定) |
■参考リンク
「医学検査」の論文投稿について
http://www.jamt.or.jp/information/kaisi/etc/toukoukitei.html
学会発表の心得など
http://takenaka-akio.cool.ne.jp/index_01.html
これから論文を書く若者のために
http://hostgk3.biology.tohoku.ac.jp/sakai/ronbun/korekara/korekara.html
プログラム掲載しました。(05/07/11)
Copyright (C) 2005 Osaka Association of Medical Technologists. All rights reserved. | |
![]() |