Last Update 2000.10.5 | ![]() |
研修会・講習会のご案内 |
第3回大臨技輸血シンポジウム
主催 | (社)大阪府臨床衛生検査技師会 (学術部輸血検査部会、渉法部、公益事業部) |
後援 |
(社)大阪府医師会 (社)大阪府看護協会 (社)大阪府放射線技師会 (社)大阪府薬剤師会 日本輸血学会近畿支部 |
開催日時:平成12年11月18日(土) 14:00-17:00 | ||
開催場所:大阪市立大学医学部新館 6階 講義室(大阪市阿倍野区旭町1−4−3) | ||
次 第 | ||
開会挨拶: 永井 博(大阪府臨床衛生検査技師会輸血検査部会責任者) | ||
会長挨拶: 朝山 均(大阪府臨床衛生検査技師会会長) | ||
座長 | 倉田義之(大阪大学医学部附属病院) 永尾暢夫(大阪府赤十字血液センター) | |
1.技師会の献血活動 | 清水隆之(市立豊中市民病院) | |
2.医療過誤とその防止 | ||
・異型輸血の現状と日本輸血学会の取り組み | 倉田義之(大阪大学医学部附属病院) | |
・輸血検査室の取り組みT | 櫛引健一(岸和田徳洲会病院) | |
・輸血検査室の取り組みU | 河合 健(国立循環器病センター) | |
・病棟の現状 | 林 真樹(市立岸和田市民病院) | |
・輸血過誤 | 椿 和央(近畿大学奈良病院) | |
・コンピュータシステムの活用 | 高橋孝喜(虎ノ門病院) | |
・血液製剤の適正使用 | 阿部典子(大阪府健康福祉部薬務課) | |
3 総合討論 | ||
閉会挨拶: 押田眞知子(日本臨床衛生検査技師会輸血研究班全国委員) |
本シンポジウムは、(社)大阪府医師会の生涯研修講座、日本輸血学会の認定医制度、認定輸血検査技師制度の単位が取得できます。
参加費は、資料(当日講演内容を資料として配布)代として一人3,000円を申し受けさせていただきます。
連絡先 | 大阪府立成人病センター輸血検査室 永井 博 06−6972−1181(内 3321) 大阪府赤十字血液センター医薬情報課 永尾暢夫 06−6962−7709(内 691) |
---|