Last Update 1999.1.18
|
 |
第12回 近臨技血清検査研修会ご案内
謹啓
初冬の候、会員諸氏におかれましては益々ご健勝のこととお慶び申しあげます。今
回、近畿地区の学術向上と親睦を目的として標記の研修会を開催いたします。万障お
繰り合わせの上、奮ってご参加下さるようご案内いたします。
敬白
記
[テーマ] 「検体検査のこれから」
[日時] 平成12年3月4日(土)〜5日(日)
[場所] 講演会場:大阪市立大学医学部学舎 4階 中講義室
〒545-8585 大阪市阿倍野区旭町1-4-3(JR天王寺駅前)
宿泊会場:ホテルエコーオオサカ
〒545-0052 大阪市阿倍野区阿倍野筋1-4-7(JR天王寺駅前)
[募集人員] 約80名
[対 象 者] 近臨技会員
[受 講 料] 宿泊参加2日参加 19000円(受講料、テキスト、宿泊費含む)
宿泊無し2日参加 8000円(テキスト含む)
宿泊無し1日参加 4000円(テキスト含まない)
テキスト代 2000円
懇親会参加費 6000円(宿泊費には懇親会費を含む)
[申込方法] 申込書の必要事項を記入のうえ、郵便振込兼領収書を添えFAX
または郵送して下さい(振込は電信扱いのみです)。
郵便貯金 口座番号:記号14010 番号19827491
口座名義:宮野 章
[申 込 先 ] 〒594-1101 大阪府和泉市室堂町840
大阪府立母子保健総合医療センター 検査科 宮野 章
TEL:0725-56-1220内線2068 FAX:0725-56-5683
[申込締切] 平成12年2月12日(土)
[担 当 者] 大阪府血清研究班 班長 宮野 章
[責 任 者] 〒640-8325 和歌山市新生町5-35
済生会和歌山病院 田中 久晴 TEL:0734-24-5185内線287
[主 催] 近畿臨床衛生検査技師会
[生涯教育] 臨床専門 C-20 (生涯教育カードをご持参下さい。)
[プログラム]
第一日目 平成12年3月4日(土)
受付 12:30〜13:00
開講式 13:00〜13:30
第一講座 「抗原抗体反応における非特異反応の実際」 13:30〜15:30
その1 凝集系試薬における非特異反応について
−特にHIV抗体検査を中心として−
横山 敦史 (富士レビオ株式会社)
その2 溶液内沈降反応測定の問題点
辨谷 知道 (デイド ベーリング株式会社)
その3 経験例 −HBsAgにおける非特異反応例−
北橋 繁 技師 (大阪市立大学医学部附属病院)
「抗原抗体反応における非特異反応の実際と回避法」
望月 照次 技師 (昭和大学藤が丘病院)
第二講座 「保険診療と自由診療(美容外科)」 15:40〜16:40
志賀 由章 医師 (リッツ美容外科)
第三講座 「身近に迫ったDRG/PPS(診療報酬群包括支払い方式)」 16:40〜17:20
田中 久晴 技師 (済生会和歌山病院)
宿泊についての説明 17:20〜17:30
懇親会(夕食会) 17:40〜19:30
ケーススタディーについての説明 19:40〜20:00
ナイトセミナー
「検査室の経済性と現状」 20:00〜21:00
コーディネーター 竹中 清悟 技師 (近大堺病院)
ミッドナイト・チャッタリング 21:30〜
第二日目 平成12年3月5日(日)
第四講座 「精度管理報告」 9:00〜 9:30
足立 誠己 技師 (明石市立病院)
第五講座 「今、臨床の現場で求められる検査とは」 9:30〜10:30
下條 信雄 医師 (下條内科クリニック)
(前大阪市立大学検査医学教室講師)
第六講座 「ケーススタディー」 10:40〜12:30
梅毒感染症 川井 和久 技師 (府立万代診療所)
松永 欣也 技師 (元府立万代診療所)
HCV感染症 上田 一仁 技師 (大阪医科大学附属病院)
自己免疫性肝炎とウィルス性肝炎
松尾 収二 医師 (天理よろづ相談所病院臨床病理部)
閉会式 12:30〜12:40
近畿臨床衛生検査技師会 第12回 血清検査研修会 参加申込書
年 月 日
フリガナ 性 年
氏 名 別 男 女 齢 歳
勤務先名 会員No.
〒
勤務先住所
Tel (内 )
所属技師会 大阪 兵庫 京都 奈良 和歌山 滋賀 福井 その他( )
参加形態 宿泊 宿泊なし2日間 土曜日のみ 日曜日のみ
懇 親 会 (宿泊参加の場合は記入しないで下さい) 参加 不参加
※領収書は当日会場にてお渡しいたします。
郵便振替払込金受領証 貼り付け欄
※申込先※
〒594-1101 大阪府和泉市室堂町840
大阪府立母子保健総合医療センター
検査科
宮野 章
FAX 0725-56-5683
Eメール miyano@mch.pref.osaka.jp
webmaster@osaka-amt.or.jp